fc2ブログ
台湾に行きタイワン!

…っていう、フレーズを最初に使い出したのは誰なんだろう。

それはそうと台湾って、国内旅行大好きのヒゲでも惹かれます。
まがりなりにも海外。
国内旅行みたく、思いついたらひょいと行っちゃうというのは難しいですが、
いつか行ってみたい国の一つですね。

実際台湾行った経験あるスタッフさん曰く、
小籠包とかき氷が本気でンまいらしいです。ウラヤマスィ。
一方ヒゲは近場で台湾ラーメンをカッ喰らった。(発祥は名古屋)

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

さて台湾に行きたくともいけないヒゲの代わりに
どうやら作品の方が上陸してくれたようです。
カガクなヤツらの
台湾版の発売が決定いたしました!

ブログ用20140117001
台湾版表紙 見本誌直スキャンなのでちょい画像見づらいですスイマセン

科学化学症候群!
おお、なんかすごいタイトルだ。
特に、「学」の漢字がムズイせいか、めっちゃ専門知識出てきそう。
っていうかサイボーグって生化女と書くのか…なんかナマナマシイぞっ!
こういう語句を見比べて楽しめるのも海外版の面白いところですね。
こんな楽しんで学べるなら大学時分、外国語履修で苦労せんかったのに…

流石に日本での購入は難しいかと思われますが、
海外版の発売に至ったのも、応援してくださった皆様のおかげ、
改めてお礼申し上げます!
台湾の方がもしこのブログなど読んでくださっているならば、
この機会に台湾版、是非お手元に置いてやってくださいませー!

なお帯の右上の方にある通り、
台湾では「カガクなヤツら」は普通に18禁の模様

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

最後に、新年のお便りくださった方ありがとうございますー!
間もなくお返事の方お届けできると思いますので、
もう少々お待ちくださいませー。
スポンサーサイト



コメント
祝!カガクなヤツら海外進出!!
カガクなヤツらの台湾での発売決定、おめでとうございます(≧∇≦)
ファンの一人として、本当に嬉しいです!
これからもどんどん海外に進出していけば、いずれ吉川先生が「世界のYOSHIKAWA」なんて呼ばれる日も来るかもしれませんね( ̄∀ ̄)(それと同時に触手ブームの到来も…)

そうなる事を切に願っています!!
2014/01/19(Sun) 21:19 | URL | アユム | 【編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014/01/21(Tue) 20:19 |  |  | 【編集
Re: 祝!カガクなヤツら海外進出!!
> カガクなヤツらの台湾での発売決定、おめでとうございます(≧∇≦)
> ファンの一人として、本当に嬉しいです!
> これからもどんどん海外に進出していけば、いずれ吉川先生が「世界のYOSHIKAWA」なんて呼ばれる日も来るかもしれませんね( ̄∀ ̄)(それと同時に触手ブームの到来も…)
>
> そうなる事を切に願っています!!

台湾版についての暖かいお言葉ありがとうございます!
世界のYOSHIKAWA(ただしHENTAIの模様
ううん胸張りたいような、張れないような。笑。
とにかくこれも応援していただいた読者の方のお力あってこそなので
改めてお礼申し上げますですよー!
2014/01/31(Fri) 12:16 | URL | 吉川英朗 | 【編集
Re: タイトルなし
※コメント非表示の方へ
喜んでいただけたようで何よりですー!
例の緑色のアレ、ヒゲの関西ではほぼ見かけないので
知ったのはつい最近ですが、
後味の良い控えめな甘さと、ツブツブの食感が癖になりますね。
最近では小豆のそれより好きかもしれません。
近いうちに本場にまで食べに行きたいですよー!
2014/02/02(Sun) 20:20 | URL | 吉川英朗 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック