fc2ブログ
ちょいと仕事部屋の大幅リニューアルを行いました。

今回のメインはパソコン、デジタル環境の刷新。
いや、最近うちのノーパソ、油断すると変な音出しやがるうえ、
ラジオを流してるとたまに、
ファミコンのバグみたいな画面になったうえ、
国民警戒警報みたいな音を発して電源切れちゃう困ったちゃんなんですよ。
普段は良く動いてくれるんですけどね。

ただパソコンって、もともといいお値段する上に、
オプションで、ちゃんと様々な要素に対応できるように
カスタマイズしようとすると、
平気で10万20万の壁を突破してきやがるので油断なりません。
ついでにそのあたりの価格帯なってくると
平気で1万2万の追加になってくる消費税が地味に痛い…

処理速度を早くして、容量も増やしたり云々したいけれど、
その際のカスタマイズ増額がシャレにならない…
市販のパーツだけなら、遥かにに安くて高性能なものを
売っているというのに…

閃いたっ!
自分でその安くて高性能なパーツを買って、
自分で増築しちゃえばいいじゃない!


さっそくネットでやり方を調べてみると、
画像付きで手順が載ってあって、解説してる人曰く、
「簡単な作業だと思います」
ヨシッこれはいける!
人生初、地力のパソコン増築にチャレンジだっ!

…そんな感じで鼻息荒く息巻いて、
フェフェフェ…もうすぐこのYの色に染めたるでぇ…(ゲス顔)
と、増築パーツ片手に、購入したパソコンの改造に取り掛かるヒゲ。

すると、あれっ、あれれっ、
このパソコン、ネットで調べたものの構造と結構違う!
っていうか、市販の際に必要な、とあるパーツが使えない?!

アワ、アワワ、と慌てふためきつつ、何とか組み立ててみて
電源を入れてみると、あら不思議、画面が映らない!
ヤバい、いきなり壊した?!
慌てて配線等を初期状態に戻したり、てんやわんやなこのヒゲめ、
完全にハートブレイク。
結局パソコンの修理組み立て請け負っている業者の人に頼んで、
パーツを組み込んでもらいました。

いやさ、自分の機械音痴っぷりをなめていました。
そんな人間がパソコンのような精密機器を
いじろうとしたのがそもそもの間違いだったのかもしれませぬ。

「簡単な作業だと思います(自作パソコンを組み立ててる人には)」
なるほどなぁ。

餅は餅屋だなあ。
ブログ用20160830_01
ブログ用20160830_02
あ、餅屋さんのおかげで今は快適に動いています。



作品のお話。
発売中のチャンピオンRED10月号にて、
ワンモアエイジ最新話公開中です!

紆余曲折あって頭の残念なコこと色々対決する話です。
対決というかなんというか。

是非よろしくお願いいたします!



そういや今回の大幅リニューアルの一環で、
水回りも大幅に買い換えたのですが、
何より感動したのが、台所で使う水切り食器ラック。

それまでヒゲが使っていた水切り食器ラックは、
ヒゲが今の仕事場に引っ越す際、
広くなった台所に浮かれ、調子に乗って、
オサレ…なお店で買った、オサレ…な代物。

買った当初は清潔感もあり、実際オサレ…だったのですが、
収納が思ったよりできないうえ、
日にちがたつにつれ、汚れやカビは予想以上にひどいわ、
そのくせ洗うの一苦労だわ、というか構造上汚れ落ちにくいわと、
正直、後半戦の見た目は結構汚い感じに…。

今回買い直したのは、よくあるステンレスのラックなのですが、
収納はしやすいうえに収納量多く、
勝手に水は流れてくれるわ、汚れにくいわ手入れしやすいわ、
なんかもう本当感動もの。
やっぱりモノは見栄えより実用性だよ兄貴!
スポンサーサイト



この夏の映画は例年になく豊作感があるように思うのですが、
その中でも一番の話題作はこれでしょうってことで…

シンゴジラ観てきました。

邦画の方のゴジラはミレニアムから最近まで続く流れを見て、
もうゴジラはハリウッドに任せとけばいいんじゃないかな状態だったので、
正直当初は見る気がしていなかったのですが、
ある日ヒゲのbrotherから、鼻息荒く電話がかかってきて、
アレはヤバい、アレはヤバいの超連呼。

これはただ事じゃないとヒゲも早速観に行ってみたのですが、
アレはヤバい…!

ネタバレしないほうが絶対楽しめる系なので、深くは書きませんが、
個人的にここ最近見た映画の中でも1,2を争うくらい大好きです。
どうしようか迷ってる方には四の五の言わずおすすめしたいレベル。

ちなみに、シンゴジラ、
これは個人的にハリウッド版超えた…!的な感じで盛り上がっていたら、
「怖い怪獣としてのゴジラは、シンゴジラ。
 怪獣対決するプロレスゴジラは、ハリウッドゴジラがやってくれている、
 2種類のゴジラが見れて2倍おいしい」的な事を言っている人がいて
ああ、これが真の前向き発言なんだなあと、妙に感心したり。

同時に、2014年版のハリウッドゴジラの件のビームを、
「(言いようによっては)人妻の口に直接ゲロ」とか言って盛り上がってる人を見て、
ああ、これが真のHENTAIなんだなあと、何とも言えない感じになったり。
あ、そのフレーズヒゲもそれ以来使わせていただいております。

とにかく、まだ観たい映画があるのでワクワクしますね。
あと、近場だけどシートが固くてケツがいたくなる映画館か、
遠出するけど、ケツがいたくならない映画館か、それが問題だ!(切実)

あ、そういや昔映画見に行ったとき、
映画開始前にハーゲンダッツアイスの劇場販売やってましたが、
あれいつからなくなったんでしょうね。
映画見てる最中飲み食いしないので、どっちにしろ買わないんですけど。



《作品のお話》
8月19日発売のチャンピオンRED10月号にて、
【ワンモアエイジ】 5話目掲載です!

ブログ用20160815_01
頭の残念なコ(↑)に、いちゃもん付けられて対決する話です。
紆余曲折あって、この話は割とエチネタ多めの回になってる感じです。

是非ご覧になってくださいませ!



仕事中ラジオ聞いていたら、
なんか精神科だか何だかの先生が面白い説を唱えておりました。

曰く、人間には、それぞれ所謂行動ポイント的なものがあって、
それを消費して行動を決定し、行動しているのだとか。

例えば、
・食事の際何を食べるのか決める→1ポイン消費、
・どこに行くのか決める→1ポイント消費、
という感じで消費していく感じらしいです。

行動ポイントが上限を超えてしまうと、オーバーヒートしてしまい、
「そんなに疲れることしていないはずなのにだるい」状態になってしまうのだとか。

話の真偽はさておき、
へー、まるでゲームみたいで面白いなぁと思いつつ、
自身を思い返してみると、午前中、洗濯掃除、買出ししたら、
それだけで午前ぐったりすることがあるヒゲは
行動ポイントが、絶望的に低い気がするこのがっかり感。

解決策はないのかと話を聞き続けていたところ、
その先生曰く、オーバーヒートを起こさない秘訣は、
「毎日の行動も食べるものも全部同じ、ルーチンワーク化して
 行動ポイントを減らさない」
とのこと。

それはそれで人生の楽しみをかなり捨ててませんかい。ドクター。
っていうか、行動ポイントの上限増やす方法はないんですかね…。