fc2ブログ
前回飴の話をしたついでなんですが、
何やらリンゴ飴の専門店があるらしいですね。
飴部分に色んなフレーバーがあるとか。
なんか世の中いろんな専門店さんがあってたまにびっくりしますよね。

試しに1個くらい買ってみたいなとか思いつつ、
一人でリンゴ飴1個って結構つらかったような気がする、
ショタボーイだった頃の夏の記憶。
いや、あれはポテトとかやきとりとか、
他のモン食い散らかした後の締めで行っちゃってたせいかも。

それはそうと、ちょっとデカ目の買い物をしました。
ええ、おかげでオサイフ大ピンチです。

ただソヤツですが、
物理的にもなかなか大きさがあるうえ、
ちょっと精密機器の類ということもあり、
段ボールはもちろん、緩衝材もまあでかいのなんの。
やばい、この緩衝材、指定のごみ袋に入らない…
段ボールもヒゲの住んでるマンションのごみ置き場から
微妙にはみ出てる…いや、まさかこんなことで苦労させられるとは。
前述のリンゴ飴よろしく、コーティングするだけですべてOKになるくらいの、
めっちゃ有能な梱包材の開発はまだですかゴッド。

あ、ちなみにその買ったやつ、
満足に使用するためには、なんかもうちょいといろいろ
追加で購入したほうが良い感じな空気が…
い、一滴残らず搾り取られるぅー!

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

搾り取られる前に仕事の話ですが、
コミックアライブ
8月号にて、シークレットの向こう側最新話が掲載されます!

ユウト&紗綾編クライマックスです。
なんだか全開で大体の謎は解けたっぽいですが、
もうちょっとだけ謎があるんじゃよ的なのも。
ブログ用20150627

宜しければ是非ご連になってくださいませー!

【6・29追記】
お待たせしました!
シークレットの向こう側第3巻、7月23日発売です!

詳細、特典情報は出揃い次第、追ってお知らせできればと思いますが、
今回もオマケ等詰め込みましたので、
是非よろしくお願いいたします!


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

あ、そうそう、ちょい画材買い出しのついでに、
思い立ってちょいちょい行く神社にお参りに行ったら、
なんかテレビの撮影現場に出くわしました。

東京に行くと、ナマの芸能人と会えるだの会えないだの
言われたりしたことがありましたが、
何気に撮影現場に出くわしたのは、こっち来て初めてなので、
へー、本当にやってるんだ、と、ちょっと驚き。

ちなみに、その代わりといっては何ですが、
なぜかファッション誌の読者モデルの撮影現場に出くわすことは矢鱈あります。
ガイアがもっと俺に以下略。
スポンサーサイト



そういや原稿受け渡しの際に持っていく手土産を探しに、
とあるデパ地下に入ったところ、
丁度期間限定の飴屋が出店しており、
店頭で飴切りを実演しておられました。
細長く伸ばした飴を、飴切包丁で切っていくアレですね。

とはいえ、特にそのとき、飴を次々きらないと間に合わないんだ!
…みたいな状況ではなく、
むしろこれ以上飴切っても店頭に並べられないよ状態で、
職人さんはあからさまに手持無沙汰で暇そう。

こういう時持ち場離れられない仕事はつらいよなとか思いながら、
しばらく店内を物色していると、
その飴屋さんの方から包丁の小気味いい音が鳴り始めた模様。
あ、飴切り再開したんだ、と思いふとそちら見ると、
ヤヤ、なんと!職人さんの手元にはあるはずの飴がない!

オオ、なんということか。職人さん、どうやら暇すぎて、
エア飴切りを始めてしまった模様。
しかも、完全なエア飴切りは、ばつが悪いのかと思ったのか、
30秒ごとくらいの間隔で、実際に飴を手に取り、
一回だけリアル飴切りを行う感じが奥ゆかしい。

なおその後職人さん、ついに、たまに行うリアル飴切りも辞め、
飴切包丁を二刀流し、
2本の包丁でリズミカルにまな板をドラムだか太鼓のようにたたき、
BGMめいた何かを演奏し始めるまでに至っておりました。
途中で買い物終わらせて出ていったのでその後は分かりませんが、
ううん、極度の暇は人を狂わせる、気がする。

――――――――――――――――――――――――――――――――――

さてお仕事の話、
6月27日発売のコミックアライブ8月号にて、
シークレットの向こう側最新話が掲載されます!


ユウト&紗綾編クライマックスという感じでしょうか。
是非よろしくお願いいたします!

ブログ用20150614
飴と追えばドロップ缶。ドロップ缶でといえば「ハッカ」。
どっちかというと子供向けのドロップの中で、
なんだか浮き気味というか、苦手だった人も多そうなコヤツですが、
聞いた話、匂い消しとしてすごい役立っているとか。
コイツがいないと甘ったるい匂いが、充満しすぎて実際キツイとか。
おお、ホンマとしたら、まさに縁の下の力持ち。
いつも残してしまってごめんやで。明日買ってこよう。

――――――――――――――――――――――――――――――――――

そういや自転車の取り締まりが厳しくなったとのこと、
しかも今回の取り締まりは今のところマジっぽい。
移動の大半は自転車のヒゲ、
あわやブタバコ入りの危機とガクブルしていたものの、
今のところお世話になることもなく一安心。

でも自転車なんて、
そんな厳しく取り締まらないといけないものなのかなと、
腑に落ちないままペダルを踏んでいると、
ヒゲの前から、自転車乗りながら大音量の音楽の流れるヘッドホンをつけ、
信号無視をしながら、もしかして酔っているのか、
フラッフラの蛇行運転しながらやってくるオニーチャンが。

お、お、お、お前のせいかーっ!ザッケンナコラー!(クローンヤクザ
アアンモウ、おまわりさんコイツです。