fc2ブログ
先日、メディアファクトリーのコミックアライブ誌上にて
コンビニロボットぽぷりちゃん」を連載中でおられる、
林雄一先生と一杯飲み交わしてきました。
ブログ用20120728_001
サインいただいちゃいました。イヤッフゥー!
何気に少ない同業者の方とつるむ機会なので、
ここぞとばかりに楽しんできました。いやあいい酒だったなあ。

色々とトークが弾み、18時19時ちょいくらいに飲み始めたのに、
気が付けば日にちが変わって、うっかり愛用の路線の終電を逃すはめに。
まあ遠回りになるものの別の路線の終電を使えば、
最寄り駅から辛うじて、
徒歩でオウチまで辿り着けないことも無い距離まで帰れるので、
そっから徒歩で帰宅するという選択肢を取ることに。

しかし帰りの電車で、ほろ酔い状態のままうっかり居眠りこいたヒゲは、
気が付くと終点の見知らぬ土地へ。
当然戻る電車は無く、
タクシーで帰るor宿に泊まるには普通に金が足りず
どうすることも出来なくなったヒゲ目は、
よく観る酔いつぶれたオッサン宜しく、
アスファルトの上で床寝しながら始発を待つことに。
20代後半にして、床寝初体験を経験したヒゲなのでした。
気温も高い上に、
まだほろ酔い状態が残っていたので普通に寝れましたが
ヒゲの中で何か壊れた気がします。


それはそうと、カガクなヤツらBlu-Ray周りの追加情報ですが、
秋田書店様にてカガクなヤツらOAVの告知ページ開設していただきました!
ここから例の、アニメ告知兼申し込みチラシのダウンロードが
可能となっているようなので是非ご利用ください。
先の記事で公式からネット予約できるようになるっぺえ、と書きましたが、
その雰囲気がなさげなのを見るに、
もしかしたらヒゲの勘違いだったのかもしれません。確認しないと。スイマセンー。

ただ、その他の販売店様ではBlu-Ray付限定版の予約が始まっております。
先にもお伝えいたしました、
まんが王様や
Getchu.com
加えてamazon様でも
予約が始まりましたので、是非こちらもあわせてご利用くださいませー。

最後に、ヒゲの愛する格ゲー、ランブルフィッシュがNESiCAで配信と聞き
狂喜乱舞する一方、
マイブラザーと放しているうちに流れでプレイし始めた
スティールクロニクルというゲームが、
予想以上に面白くて金が溶けていく溶けていく。
たまにしかゲセに寄れない身としては、
対戦形式でなく協力プレイ形式というのもありがたいですし。
チャット会話が面白い面白い。
変に会話がつながったときはえらい嬉しくなります。
スポンサーサイト



今回の原稿がちょっと進行きつめだったので、
ほぼ寝ずに修羅場っていたら、
ちょっと背もたれにもたれかかった拍子に
椅子に座ったまま金縛りにあいました。
眠気はおかげで割とすっきりしましたが、
変な体勢でなったので、腰が痛くてかないません。切ない。

さてさて描いたもの関係のお話ですが、
ブログ用20120712
カガクなヤツら3巻発売中ですー!
既にお手にとって下さっている方も、
沢山いらっしゃるようでありがたとうございますー!
まだの方は是非是非お手元においてやってくださいませー!
特典等の情報についての詳細はこちらの記事を参照なさってくださいー。


カガクなヤツらオリジナルアニメBlu-Rayの注文書も
封入されておりますので、是非そちらもご覧になってくださいませー。
監督さんをはじめとしたキャストさんの情報なんかも掲載されております

ただその注文書チラシですが、
コメント欄でも情報をいただきました通り、
一部の製本委託会社のところでチラシの入れ忘れがあったようで、
コミックスによっては、注文書の封入されていないものが
発生してしまっているようです。


この件について、色々と先方に確認したところ、
現在、秋田書店さんに連絡していただくと、
注文書の郵送を行ってくれるとのことです。
また、8月5日発売の「チャンピオンREDvol.33」においても
注文書シートが付属するとのことなので、
よろしければこちらもご利用ください。
あと、詳しくはまだ分かりませんが、
改めて告知する機会もいただけるとのことです。


また、ご要望いただいておりましたネット通販ですが、
近日中に秋田書店さんが、アニメ版カガクなヤツらの
公式ページを作っていただけるとのことで、
そこからのネット注文も可能になるとのことです!
今週中を目安に開設していただけるとのことなので、
開設され次第こちらでもお伝えできればと思いますー。

加えて、こちらもコメントからいただいた情報なのですが
まんが王様やGetchu.com様においては早くも予約の受付を開始していただいております!
こちらもあわせてどうぞご利用くださいませませー。


今回コメント欄にて色々情報いただき本当にありがとうございます。
皆さん作者のヒゲめより頼もしい…っ!
かの「悪魔と俺」の頃から、ヒゲは読者の方々に支えられているんだなぁと
しみじみと思って涙ぐむ夏の夜。
このお礼を作品で返せるよう、一層気合入れていきますので
これからもひとつどうぞよろしくお願いしますですよー!

ちょいと先に書いた記事が、寝不足&テンパリ丸出しでみっともなかったので、
記事内容修正して改めてお知らせさせていただきましたー。
締め切り前でヒーコラ言ってるときに限って、
宗教やらナニカの会やらの勧誘が
ひっきりなしにヒゲの家を訪ねてくるのはどういうことなの・・・


それはそうと、先の記事の追加情報ですが、
7月20日発売、カガクなヤツら3巻にて
カガクなヤツらオリジナルアニメの情報が公開されます!

正確には注文書を兼ねた折込チラシという形です。
メインビジュアル的なものやら、監督さんや声優さんをはじめとした
スタッフの方々の名前が載っていたりします。
そのスタッフの方々というのが、
ひとの名前をナカナカ覚えないでお馴染みのヒゲが、
普通にお名前だったり、手がけた作品を存じ上げている方方々で
ヒゲは軽く失禁。

内容に関しても先日絵コンテを拝見させていただいたんですが、
なんというかその、こいつは本当に大丈夫なんですかァーっ!?
というくらい、めっちゃガッツリやっちゃっていただけるようですぜ旦那!
正直ヒゲがうろたえたレベル。

そんな感じでなんだか凄いことになりそうな
カガクなヤツら オリジナルアニメBlu-Ray、
予約限定版は完全受注生産らしいので予約がお勧めとのことですよ?
カガクなヤツら本編ともども、何卒よろしくお願いいたしますー!


・・・ん?Blu-Ray?
大変だ!ヒゲは何気にBlu-Ray持ってなかった!
急いで買いに行かなきゃ!
ブログ用20120719_001
ヒゲの住んでいるところの台所は、
まな板置くところが微妙に狭く、
料理する際、まな板等に置ききれない
調合した調味料やら切った材料やらは小鉢等燃えない器にいれ
コンロの天板の上なんかにも乗せながら調理するのですが、
この前うっかり、パン屋で買ってきたばかりの食パンを
紙袋に入れたまま、天板の上に放置し料理をするという
マヌケ行為を実施してしまいました。

当然のごとくコンロの火が燃え移り引火するパンの紙袋、
肝心のヒゲは、燃え盛るパン袋を見ながら、
このままほっといたら帳面がかりっと焼けるのかしら、などと
悠長なことを考えながらぼけっと眺める始末。
火が燃え広がり、ちょっとした火球になったところで、ヒゲは正気に戻り
あわてて消化したわけなのですが、
疲れていたのか、はたまたヒゲの頭がそろそろやばいのか、
危うくちょっとした大惨事になるところでした。
ちょっと前にもトースターで壁を黒こげニしましたし、
ヒゲはもう少し火の取り扱いに注意するべきな気がしてきました。

タバコとか吸っていたら、今頃寝タバコあたりが原因で
5回は死んでるな。

ちなみに炎に包まれたパンは、なんだか分かりませんが、
スがはいったように酸っぱくなってしまい、
とても食べられるようなものではなくなってしまいました。
焼き立てを買ってきてたのに、く、悔しい。


それはそうと単行本情報です。
ブログ用20120712
カガクなヤツら3巻 7月20日発売です!
表紙は3巻から登場の三鼎一味。
この3人、ヒゲの知る限りいい感じにご好評いただいているようで
ありがたい限りです。

単行本の追加要素としては、
・書き下ろし中扉の追加
・幕間の小ネタ追加
・巻末オマケマンガの追加
と、
今回もガッツ入れましたぜ!読んでやってくださいませ。
あとは細かい加筆修正やら誤字脱字の直しやら。
また、収録内容に、チャンピオンRED本誌で掲載させていただいた
「カガクなヤツら出張版」も、本単行本に収録されております。

あと、アニメ版カガクなヤツらの注文書なども
この第3巻に封入されるとのこと。
聞いた話ではメインビジュアル等もここに載っちゃうとか。
現在はまだ単行本の見本などは手元にないので
ヒゲにも分かりませんが、見本届き次第
こちらもお知らせさせていただければと思いますので
単行本ともども是非とも宜しくお願いいたしますー。



さて、続きまして店舗様で購入された際の各種特典ですが、

とらのあな
4Pおっぱいまんが小冊子

ブログ用20120712-t1
ブログ用20120712-t2
表紙は白いナニかソフトクリームまみれの綾菜、
中身はオパーイをテーマにしたショートコミックからなる、
全4Pの小冊子です。
ちなみにおっぱいまんが小冊子という名前は、どうやら正式名称。
2巻の際のカバーといい、とらのあな様、か、漢だ・・・。相変わらず。
ソフトクリームといえば、家に持ち帰ってのんびり食べるテンションで
某ミニストップでソフトクリームをカップで注文したら、
どうやらアレは、コーンと同じく店内の休憩スペースで食べること前提の商品らしく、
持ち帰るには無理のある、むき出しの状態のまま手渡されて、
オロオロした情けない記憶が。
その後、意地でも家で食べるんだ、と手に持ったままチャリこいで帰ったら、
家につく頃には溶けて、クリームブリュレっぽい味の汁に変貌を遂げていて
膝から崩れ落ちたのもいい思い出。

まんが王
イラストカード

ブログ用20120712-m
愛莉と綾菜と棒アイスと。
棒アイスといえばなんだかこんな感じの、
円柱状のもののイメージがヒゲの中で強いのですが、
いざ探してみると意外にないもので驚き。
最近の棒アイスといえばガリガリ君でしょうか。梨味おいしいです。
また、ご贔屓にしてくださっている、まんが王八王子店様では、
このヒゲめが描かせていただいたサイン色紙なんかも
置かせていただいております。
よろしければちょいとお立ち寄りになってごらんになってくださいませ。
実は描かせていただいたのは、2巻の発売の頃だったのですが、
見事にお知らせし忘れてたっぽいというZUBORAっぷり。反省。

ゲーマーズ
描き下ろしブロマイド

ブログ用20120712-g
スク水愛莉です。
アイスネタが続くのですが、ヒゲが食べて1番衝撃を受けたアイスといえば
ヒゲの記憶にある限り、チョコバリという名前のクランチ系チョコバーだと思います。
ブラックモンブラン系といった方が通じるかも?
表面に砕いたピーナッツをまぶしたタイプのチョコバーと違った、
クッキークランチのザクっと言う食感と味に一目惚れ。
アイス食べる際はしばらくの間こればかり食べていた記憶が。
そんなソウルアイス物語。


COMIC ZIN
イラストカード

ブログ用20120712-z
海にて透子と綾菜です。
そういやもう10年以上海にもプールにも入った覚えがありません。
最後に海に入ろうとしたのは、大学時分に家族旅行で沖縄に行った際なのですが、
越前クラゲが大量発生して結局宿の近くのゲセで過ごしたという
せっかくの沖縄台無し日記。
ヒゲの故郷は明石という超港町で、
その気になればチャリですぐ海までいける環境だったというのに、
なんだかもったいない気がしますなあ。
でも落ち込んだ際なんかに、たまに見る海のでかさは心強いです。
あのときばかりはヒゲもポエマーになれる。

アニメイト
メッセージペーパー

ブログ用20120712-a
紬とアイスクリーム。
切り取った画像ではちょっと分かりにくいですが、
白スク水+ジャケットです。
実はこのヒゲ、白スク水はちょいと前まで探せば実在するんじゃね
くらいの認識でいたのですが、
ツレの「白だと透けちゃうYO」の一言で
フィクションのものと気付いて今に至ります。
現実って厳しいなあ。

一般書店様
イラストペーパー

ブログ用20120712-etc
三鼎の結唯と彩刃。
今回の得点はアイスやらカキ氷やらの氷菓縛りでした。
この時期アイスが堪らなくおいしいですよね。
また、この一般書店様用特典に関しては、
特典を付けてくださるかどうか、
それぞれの書店様の判断とのことですので、
詳しくは最寄の書店様までお問い合わせくださいませー。

あと、Amazon様におきましても
予約が始まっておりますので、
近場に本屋さんがなかったり、こっぱずかしい方は是非こちらもご利用ください。

それでは、諸々宜しくお願いいたしますー。
そういやこのヒゲめ、先月の27日にまたひとつ歳を取りました。
時が過ぎるのは早いなあ。

そう思っていると日課のジョギングの最中に足を痛めました。。
まあ大したことないだろうと気にせず走っていると、
やばい感じに悪化して、足がタマネギのように腫れ上がる始末。
まともに歩くことどころか、立つことすらキッツイ感じになり、
これはヤバイと、ぼろぼろ泣きじゃくりながら病院に行ってみたら、
大事はなかったものの、
結局まともに歩けるまでに計3週間かかりました。
完治にここまでかかったのは、無理に走ったせいか、はたまた年のせいか。
ひとまず、この件を経て、
スポーツ選手が足の捻挫等で半年や1年以上治療で欠場するのは、
大げさとかでなくてマジなんだなあと実感した次第。

そんな中、学生時代のツレたちと飲んだりいたしました。
地元に帰ったときに集まって飲むことはあるのですが、
こうやって1対1で飲むのはそれこそ学生時代以来なので、
なんだか在りし日を思い出して、
えらい楽しい日々を過ごしたわけなんですが、
飲んだ翌日、近くの中華料理屋で適当に頼んだメニューが、
どれもこれも唐辛子まみれの辛いやつ。
楽しく飲んで、2日目も和気藹々と楽しんだと思いきや、
帰りはお互い体調を崩し、ぐったりする始末。すまん友よ。
辛いものって食べ過ぎると、ひりだすときケツガ痛くなるを通り越して、
内臓が溶けてモノと一緒に出るような感覚になるのね。
あとカラダに力が入らないデス。

それはそうと、今月7月20日カガクなヤツら3巻が発売いたします!
特典情報等もまもなく公開できると思いますので、
情報出揃い次第この場でお知らせさせていただければと思いますので、
今回もどうぞよろしくお願いいたしますー。

それではちょっと締め切り前でごたついているので
一旦ここらで失礼いたしますー。